SSブログ

「考え方の工夫:松浦弥太郎」さんから感じた事 [書籍]

少し前の深夜TV番組で、松浦弥太郎さんのご紹介をしていました。

雑誌『暮しの手帖』編集長を長く務め方というのは知っていましたが
今は、くらしのきほん主宰/エッセイスト、『COW BOOKS』代表との事です。

自分には関係が無い本かと思っていたのですが、
検索をするとタイトルが気になって何冊か購入をしました。

その中で一番心に残ったのは「考え方の工夫」。
開いて最初に目に飛び込んできたのが<P3:いつでもスタートできる。>という文章。
今の自分に必要な本かもしれないと感じました。

Prologueの中にある文章、
<P5:ベーシックに立ち返り、もう一度自分が働くうえで大切なことを、指して確認しておきたい。>
7月に転職をしたばかりでしたので、必要な事だと思っていました。

また常日頃から考えていた<P6:仕事をしていくうえで、自分の真ん中にあるものは何か? 仕事を超え、いきていくうえでの道しるべとなるものは何か?>

このことは仕事をしていく事、生きていく事をしっかり考える必要があるという事を考えさせられる文章だと思っています。

私の尊敬する方は、哲学が有るかという表現をするのですが、
松浦さんの本の文章では、ヴィジョンという言葉で表現をされていました。
<P34:仕事のヴィジョンとは、「自分が仕事をする事によって、どんな世の中にしていきたいか?」>
<P34:人生のヴィジョンであれば、「死ぬまで自分の時間を懸けて、どんな人生にしていきたいか?」>

転職先ではスタートアップですので、夢的には壮大な事が言えるのですが
私の仕事のヴィジョンは「社長の夢や身の回りで働く仲間が幸せになるように私のスキルを使い、その壮大な計画を叶えて、今よりも幸せに暮らせる人が増える世の中にすると考えています。」
離れた先は見えないですので、まずは自分の目が届く仲間の為に考えて行動をしたいと思います。

その為に何をすれば良いかも書いてくださっています。
前職がコンサルタントだったので、困っている事を探すという表現をしたくなるのですが、
松浦さんは、<P45:「愛情不足を探す」>と表現されています。
<P48:愛情不足を見つけ、自分のできることを考えて、埋める。>
私もこの問いは、たゆまずつづけたいと感じました。

つい完璧なモノを考えてしまう所は有るかもしてませんが、
松浦さんは<P51:「自分のやっていることは、みんなが現実逃避できるものかどうか?」>と説いています。
完全な答えじゃなくても、一次的な逃げ場になるような事でも少しの心の支えになるならば取り組む価値が有るという事をもう一度考えました。
それを考える時に、「現実逃避できるか?」で判断をすれば良いと言えます。


そして、もう一度、今回ブログを書く事やインスタを取り組もうと思ったのも
<P64:アウトプットする。情報ではなく、感動を。>
<P65:しかし注意したいのは、そのアウトプットが単なる情報の伝達になっていないかどうかです。>
最終的に仕事の価値も何か達成できた事では自己満足で終わる可能性が有りますが、
感動して貰えたという事で有れば、人に価値を感じて貰えたという事になるかと思っています。

自分がエンジニアで有る事も有りますが、ついつい自分の技術の向上や情報の伝達で満足してしまう所が有るかと思っています。1つレベルを上げる為には、感動して貰う事を常に意識する事が必要と思っています。その練習としてブログやインスタを、何を考えすれば良いかを考え続ける場にしたいと思っています。

まさに、<P66:情報は古くなりますが、感動は決して古びることはありません。>
一言で言い現わしているなと思っています。

最後に、新し職場で8時間全力投球をしている状態でしたが、松浦さんは
<P104:会社にいる時間が八時間だとしたら、八時間、精いっぱい働かなくてもいい。僕はそう思っています。八時間全力投球するのは「考えない働き方」のような気がするのです。>
と説いています。
八時間頑張っていればしっかり仕事をしているように思ってしましますが、考えなくて良いから楽をしていたとも言えるなと思っています。

この本は今の自分が必要と思っている事が書いてある本が得られたと感じています。
紹介した部分以外にも、一冊に仕事をする事の大切な事がちりばめられています。
私以上に若い世代の人に読んでもらいたい本だと思っています。

※<>部分はすべて引用


考え方の工夫


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

自分を好きになれないキミへ ~心の荷物を下ろす12のセラピー [書籍]

自分を好きになれないキミへ ~心の荷物を下ろす12のセラピー

石井さんの最新刊、自分を好きになれないキミへが発売になりました。(家に届いています・・・。)

石井さんが
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------
今回は、久々に、セラピスト石井裕之が前面に出たような本です。執筆中も、
目の間のクライアントに語りかけているような気持ちで書いていました。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------
と言うだけあって、かなり楽しみな気がしています。

石井さんは、コールドリーディング系の本も良いのですが
私には心理的な内容の本が好きだなと思っています。

感想は、きちんと読んでから書こうと思いますが、
目次からして、興味が惹かれるところが多いなと思っています。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------
第三章 人といても孤独なとき
第四章 逃げ方を学ぼう
第五章 誹謗中傷に負けないために
第六章 何をやってもダメな自分に
第七章 感情の起伏が激しい自分をどうしよう?
第八章 ちょうどいい「空気」の読み方
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------

何も考えないで読むのも有りなのですが、
自分ならどう考えるのか?
石井さんはこう書いてるんじゃないかとか考てから読むのも良いかなと思っています。

違った時にはそれだけ得られる事が多いかなと思いますので・・・。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

3つの真実 人生を変える“愛と幸せと豊かさの秘密” [書籍]

3つの真実 人生を変える“愛と幸せと豊かさの秘密”

野口嘉則 さんの書籍です。
野口さんと言えば、書籍「鏡の法則」で有名な方です。

ストーリー仕立てなので、潜在意識、引き寄せの法則、鏡の法則、前世などの話に対して
抵抗が有る人でも読める内容だと思います。

知り合いが読んだとの話で、ちょっと興味を持っていたのですが
図書館に有ったので借りてみました。

借りてから、「鏡の法則」の方と言うのに気がつきました。(爆)

優しく書いてあるので、これ一冊でかなりの事が理解が出来ると思います。
どんな方でも読める本じゃないかなと思っています。

ただ、引き寄せの法則を知っているから読んで分かりやすいのか?
知らなくても分かりやすいのかは、ちょっと分からなくはなっています。

一つあげるとすれば、石井さんの話でも良くあるのですが、
do/beどちらを考えているかが大事だなと感じています。

何かになくてはと思うのがdo
どんな状態で居たいと思うのがbe

つねにbeで過ごしていきたいなと感じています。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

33歳からのルール [書籍]

33歳からのルール
小倉広

全部で10章からなり100のルールがあげられています。

33歳からとは書いてありますが、多少早くても遅くても良いような内容かなと思っています。

この手の種類の本は好きで良く読んでいるのですが、
100のルールで受け入れがたい項目は少ないと感じています。
逆に中谷さんの本などから少しは出来ている項目が有ると思っています。

ただ、正直自分にとってすごく耳が痛くなるようなルールも有ります。
素直に生きる事に直結する内容に関してです。

改めて、自分を取り繕わない事が出来れば、大きく変われるんだろうなと認識しています。
具体的にどんな事をすれば良いのかと言えば
●間違いを認める、謝れる
●分からない事を分からないと言える
●人の話を聞く、自慢をしない
●借りをつくる
分かっているけれど出来ていない事です。
少しずつでも出来るように心がけたいと思います。

気になったのは、上記に関係しないのを除くと5項目でした。

○仕事のルール
・べき論をやめよう
 ついつい「~するべき」と発言してしまいます。
そうでは無くて自分はどう思いますと発言をする事が大事だと改めて考えさせられました。
・できないことをひとにさせるな 
 色々な意味で考えさせられます。
自分で出来ないので、外部に委託をしている事が多いのですが、
やはり任せたとしても、自分でも出来るように、基本的な部分は自分が出来るようになっておく必要が
有る事を改めて感じています。

○習慣のルール
・1日10分手帳を眺める
 分かっては居るのですが、手帳を見る前にパソコンのメールを見てしまいます。
暇が出来た時には、手帳とメモ帳を眺める癖をつけたいと思っています。

○金のルール
・それは投資か?
 効率が上がる事に対してや、書籍などにはお金を使う人だとは思っています。
ただ最近は書籍でも、投資と消費の違いが有ると感じています。
欲しいものが有ったときに、投資になるかをつねに考える必要が有ると思っています。

・気分を買う
 「クロノス時間」と「カイノス時間」
この言葉を知りませんでした、ちょっと勉強しようと思っています。



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

「引き寄せの法則 エイブラハムとの対話」(その2) [書籍]

「引き寄せの法則 エイブラハムとの対話」(その2)

この本の感想です。
とにかく序に書かれている
------------------------------------------------------------------------------------------
あなたが知る必要のあるすべてがここに書かれている。
人生というこの比類ないたびの道程のすべての方おくがここに記されている。
------------------------------------------------------------------------------------------
というのが、この本の真実だと思っています。
それだけの事が書かれているのか、深くまで学ぶ必要が有ると思っています。

この本によれば、引き寄せの法則は、宇宙の法則の3つのうちの1つという事が分かります。

引き寄せの法則が習得出来なければ、
他の法則も活用できないので、引き寄せの法則が大切だという事になります。

この本の定義では、引き寄せの法則は
------------------------------------------------------------------------------------------
それ自身に似たものを引き寄せる
------------------------------------------------------------------------------------------
となっています。

正直、これがすべてなんだとは思いますが、
これだけですと良く分からないから難しいんだろうなって思います。

考える事が引き寄せられるって事だと自分なりには解釈できたつもりです。

色々な人の話は聞いてみたいなとは思っています。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

書籍「引き寄せの法則 エイブラハムとの対話」(その1) [書籍]

書籍「引き寄せの法則 エイブラハムとの対話」(その1)

大切な書籍は多くあります。
でももし今一冊持って歩くならと聞かれれば、おそらくこの本を選びます。

正直、石井さんの話し(本)そして、ザ・チケットで下準備ができていた事も有ると思いますが
この本で、パラダイムシフトしたと感じています。
世の中に対しての考え方が変わりました。

本の前半は、著者についての話しで。興味が無くなる人が多いのでは無いかなと思ったりします。
それを乗り越えて、Part2 引き寄せの法則に入れば、面白くなると思います。

映画で始まったばかりは眠くなるような状況で、
中盤・後半になると目が離せないようなものだと思っています。

今は、引き寄せの法則は、宇宙の法則と言われれば納得が行く気がします。

大きいものから原子まで、引き寄せの法則が働いている訳なので。
人間の意識にも働いたとしても何の不思議も無いと・・・。

詳しい事は、引き続いて書きたいと思っています。

この本を教科書に、勉強会とかできたら良いなと思っています。

んー、します。
と言う事で引き寄せてみますかね。(笑)




引き寄せの法則 エイブラハムとの対話

引き寄せの法則 エイブラハムとの対話

  • 作者: ジェリー・ヒックス
  • 出版社/メーカー: ソフトバンククリエイティブ
  • 発売日: 2007/10/30
  • メディア: ハードカバー



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

書籍「ザ・シークレット 」 [書籍]

書籍「ザ・シークレット 」

今頃になりましたが、「ザ・シークレット」を読みました。

全編カラーだとは思わなかったです。
あまり深くは考えていませんが、それなりの意図が有ってなのかなと思っています。

正直、ベストセラーなので、読んだ事が多い人がと思います。
社内でも読んだ事が有る人を知っています。

しかしその割には評価が低めで、変化を実感している人が少ないのではないかと思いました。
前からなんでなのかを不思議に感じていていました・・・。

読んでみると良い本だと思います。
評価をすれば、4点(5点満点)にはしたいと思うのではないかと・・・。

私は「引き寄せの法則 エイブラハムとの対話」を読んでしまっています。
そのベースが有るので、一つ一つの言葉がすんなりと入ってくる感覚が有りました。
それどころか、表現的には、こちらの本の方が分かりやすいと思うところが数点ありました。

----------------------------------------------------------------------
お願いする
何かを注文するときに一度しかしません。一回発注をして、その注文が伝わったかどうかを疑って、
何度も発注をしたりするようなことはしません。
----------------------------------------------------------------------

ただ、自分で補間して読んでいる感覚は有りました。
つまりこの本だけでは、ちょっと「引き寄せの法則」を理解するのは厳しいのかなと・・・。

今回は借りたのですが、一冊有っても良いかなと思っています。


ザ・シークレット


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

書籍「成功はどこからやってくるのか? 」(その1) [書籍]

書籍「成功はどこからやってくるのか? 」(その1)

半年ほど前に読んだ本なので、感想はもう一度読んで書きたいと思っています。

もう一度読んで書けばとは思うのですが・・・。
この本でずっと感じていた事が有ります。
それを今書きたいと思いました・・・。


それは、”スイッチが入る”と書いている内容に対してです。

皆さんも経験が有ると思いますが・・・。
振り返ってみると有る時に急に出来るようになっている事が有ります。
逆に言うとそれが来ないと、いつまでたっても出来ないという事になります。

逆上がりだったり、自転車だったり・・・。

この年齢になると、コツを掴んでそれをマスターする事は出来るようなっている感じています。
特に仕事関係に関しては、新しい事でもチャレンジする事に恐怖心は無くなっています。
ところがそれ以上の何かを得られないまま、現状レベルを維持しているように感じました。

んー、例えると
ロールプレイングゲームだとすれば、
特定のレベルで、そのレベルの呪文を複数覚えられたのですが
まだ次のレベルに上がれていないという感覚です。


本には、”核爆弾がある”と書いてあります。

最近、それが有る事が分かってきた気がします。

この本にも書いてあるように
水が突然、100度で水蒸気になります。

分かっただけではダメで、ちゃんと変化を実感できるまで頑張る必要が有ると感じています。




nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

書籍「あくせくするなゆっくり生きよう!―人生に不満を持たない生き方」 [書籍]

書籍「あくせくするなゆっくり生きよう!―人生に不満を持たない生き方」

この本は、一昔前の私のバイブルでした。
(今でも大切な一冊です。)

仕事のクレームで客先に移動中にも良く読んでいた事を覚えています。

本の内容を具体的に実践してブログを書く事を試した事もありました。
結果、ストレスを減らす事が出来るようになったと思っています。
たまには、また実践してブログに書いてみるのも良いかなと思っています。


この本には、「今」に目を向けてゆっくる生きる事についてが書いてあります。

その為にはどうしたら良いのか?を教えてくれています。

振り返れば、自分の考え方の癖に関して、
初めて客観的にみるように出来るきっかけを作ってくれました。


あらためて今この本を読んでみますと
今気に入っている、「石井さん」「引き寄せの法則」「ザ・チケット」
の考え方を、ストレスを無くす為に費やしているような気がします。


ちなみに、この本は、自宅、会社、実家と置いてあります。



あくせくするなゆっくり生きよう!―人生に不満を持たない生き方 (角川文庫)



書籍「相手の心の「表とウラ」が見える心理学」 [書籍]

「相手の心の「表とウラ」が見える心理学

先日、購入した「自分に気づく心理学」の著者(加藤諦三さん)の書籍です。

著者から手に取ったので、この内容だから読みたいと思った選んだ本では無かったです。
ただ、読んで良かったと感じています。

理由は、ずるい人の心理がよく分かります。
それと、対処するために自分がどうならなければいけないのか・・・。

騙す・騙されない為に系の本がよく有りますが、
手段を教えてくれるパターンで、なぜそういう騙し方をするのかの底辺の知識
(心理状態)が書いて無かったりします。

その点、これは相手の心理を書いてあるので、
きちんと理解をすれば応用を効かせる事はできるようになると思います。

騙す事はテクニックが必要かもしれませんが
最後は、心理状態なんだという事をあらためて実感しました。

自分に自信を持つ事。
寂しさに負けない事。
願望に満たされない事。

とにかく自分を鍛える事が必要という事だと思います。

最後に、騙されないぞとあまり強く思う事は、それ自体が良くないという事だと思います。
やはり、この本で言う開かれた心(無)で考える事が必要だと思います。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。